<< 【38日目】その3 ローマ散策 トレヴィの泉~スペイン広場 | メイン | 【39日目】その2 真実の口で記念撮影しよう >>

【39日目】その1 コロッセオとフォロロマーノ

2008/04/22 その1

古代ローマ時代の円形闘技場「コロッセオ」

2000年に上映された映画「グラディエーター」で剣闘士同士が戦う姿や、剣闘士と猛獣が戦う様子がリアルに描かれていたので記憶にある人も多いかもしれません。僕にとっても、ローマと言えばコロッセオというくらい強い印象があり、訪れたい場所のひとつでした。

荒れ模様と言っていた天気予報どおり、昨晩から夜中にかけて豪雨と雷が鳴り響くひどい天候でした。このままでは日中も外出できないほどでは?と心配していましたが、朝になってみると雨はなんとかあがっており一安心。とはいえ暑い雲が空を覆っていたため油断は禁物です。

コロッセオまではテルミニ駅から地下鉄でたった2駅。歩くこともできる距離ですが、雨も考慮して電車で行くことに。案の定、駅から地上に出たときにはポツポツと再び降りはじめていました。今日1日は、時折晴れ間は見られたのですが終日にわたって雨は完全に止むことはありませんでした。

コロッセオ(写真左)は、予想通りの大迫力。駅から出た瞬間に目に飛び込んできた姿に圧倒されますし、実際に中に入ってみると2000年経っても残っている現状に驚かされます。真っ青な空だったらさらに良かったのですが、青空が入った写真は上記の1枚のみ。雨と風で寒さを感じながらのコロッセオ観光でしたが、期待していた通りの満足が得られました。

ここで購入した入場券は、となりに位置しているフォロロマーノ(写真右)の入場券としても共通して利用できます。フォロロマーノは古代ローマ時代の市街地の遺跡ですが、これがまた広い。マチュピチュと同じとまでは言えませんが、それくらいの広さを誇っており、また、当事の建築物や柱などがそのまま残っている部分もあり見所十分です。インカの建築法とは若干違い、石の積み方なども比べてみると興味深く見られます。

午前中でこの2箇所を見てまわるつもりが、気付いたらもう14時過ぎ。空腹を満たす場所があるか探しながら、次なるポイントへと向かうのでした。

当エントリの個別URL:【39日目】その1 コロッセオとフォロロマーノ

 

copyright 2008-9 ishidashinichi.com all rights reserved. トップページへ戻る